こんな症状で
お悩みではありませんか?
- 肘の外側の骨の周辺に痛みを感じる
- 手首を曲げたり、持ち上げる動作で痛みが強くなる
- 物を握る力が弱くなり、握力がなくなってきた
- 肘や腕の筋肉がこわばって、動かしにくい
- ドアノブを回すなどのひねる動きをすると痛みがでる
高松市でテニス肘(上腕骨外側上顆炎)を改善するなら高松メディカル整骨院にお任せください!
腕は私たちの生活における、あらゆる動作の要となる部位です。
重要な体のパーツである腕に痛みがあると、生活の質が大きく低下する原因となってしまいかねません。
腕に痛みを引き起こす病気の中でもポピュラーな部類として挙げられるのがテニス肘です。
テニス肘という呼ばれ方であるため、テニスをプレーしている人だけ起きる病気として誤解されがちですが、テニス肘は多くの人に発症する可能性のある病気です。
そこで今回は、テニス肘についてさまざまな情報をご紹介します。
テニス肘とは
テニス肘とは、反復動作を行うことで手や腕に負担がかかり、その負担が原因となって肘に痛みが生じてしまう病気です。
テニス肘が発症する原因はあくまで繰り返し同じ動作で腕などに負担をかけることであり、特にテニスラケットをバックハンドでスイングした際に発症しやすいと言われています。
しかし、テニス肘の原因は、テニスラケットを振ることだけに限りません。
バドミントンやゴルフなどのスポーツ、あるいはさまざまな日常動作でも発症する可能性があるため、多くの人が悩まされがちな病気となっています。
原因と症状について
テニス肘に正しく備えて対策していくためには、原因と症状を理解しておくことが大切です。
原因につながる行動を避けることによって、発症を未然に防ぐことができるでしょう。
また、事前に知識を身につけておくと、仮に発症してしまった場合でも早期に対応することが可能です。
テニス肘の原因
テニス肘は正式名称を上腕骨外側上顆炎といい、これは肘の外側の部分を指している言葉です。
基本的に腕に疲労が蓄積し、手首や手関節を伸ばすための筋肉、短橈側手根伸筋の動きが阻害されることによって痛みが生じるとされています。
若い世代でも発症することがありますが、50~60歳代に特に発症しやすいのが特徴です。
テニスなどの運動や日常動作によって引き起こされることが多い病気ですが、それだけでなく加齢による筋肉・腱の衰えも主な原因となります。
テニス肘の症状
テニス肘は上腕骨外側上顆炎という名称の通り、肘の外側に痛みが生じる病気です。
基本的に安静にしている時に痛みは出ませんが、肘に負荷のかかる動作を行った時に痛みが出ます。
特に肘をひねる動きに対して痛みを感じやすく、ドアノブをひねったときや雑巾をしぼる動作をしたときなどに強い痛みが生じるケースが多くなっています。
似た病気として挙げられるのが上腕骨内側上顆炎で、こちらはゴルフ肘という別名で呼ばれており、肘の内側などが痛むことが特徴です。
そのため、痛む箇所が外側か内側かによって、テニス肘とゴルフ肘を判別することが可能です。
軽度・重度のテニス肘の違い
テニス肘は多くの人に発症するポピュラーな病気ですが、大したことはないだろうと放置していると、症状が重くなっていく病気でもあります。
生活に悪影響を及ぼさないためには、早期に発見し、対策を施していかなければなりません。
症状についてより詳しく知るために軽度・重度のテニス肘の違いについて、詳しく見ていきましょう。
軽度のテニス肘
テニス肘が軽度の場合は先述の通り、肘の外側に痛みが生じます。
痛みの程度には個人差があり、違和感程度の痛みの方から、ピリッと響くような痛みを感じる方までさまざまです。
また、痛みは肘だけに限らず、前腕部にかけて痛みが広がるケースも少なくありません。
動作の途中で痛みが走ることもあるため、持ち上げていた物を落としてしまうなど、さまざまな動作に支障が出てしまうでしょう。
重度のテニス肘
テニス肘が重度になると、痛みの度合いがよりひどくなっていきます。
軽い痛みだったのがズキズキと疼くような痛みに変化していき、多大なストレスを強いられ、日常動作に大きな制限がかかってしまうでしょう。
また、先ほど基本的には安静時に痛みが出ない病気と述べましたが、テニス肘を放置し続けて重度になると、何もしていないときでも痛むようになる場合があります。
そうなると睡眠の質が落ち、さまざまなパフォーマンスが低下することによって、QOL(生活の質)が大きく損なわれる原因になる可能性があります。
テニス肘のケア方法
テニス肘は放置すると深刻化していくリスクもある病気ですが、その反面正しくケアをすれば、長くても半年以内の完治を目指せる病気です。
軽度のうちにケアをはじめることで、十分な効果を期待できるでしょう。
ここからは、テニス肘になってしまった際に行いたいセルフケアの方法について、3つの項目別に詳しくご紹介いたします。
肘を休ませる
テニス肘になった際に最優先で意識したいケア方法として挙げられるのが、肘を休ませるということです。
テニス肘の主な原因として挙げられるのは腕・肘の慢性的な負担や疲労であり、まずは肘の筋肉や腱が負ってしまったダメージをケアするため、休ませることが重要になります。
腕や肘に負荷のかかるスポーツはしばらくの間控えて、日常動作でもできるだけ腕に負担をかけないことを意識しながら過ごすことが大切です。
ストレッチ
テニス肘のケアには、ストレッチが有効的です。
テニス肘になっている腕を前にまっすぐ伸ばして肩の高さまで上げ、手のひらが下に向いた状態にしましょう。
続いて、逆側の手で手の甲を持ち、下に引っ張った形でしばらくキープします。
上記のストレッチは一例であり、他にもテニス肘の痛みには肘や腕をほぐせるようなさまざまなストレッチが非常に有効的です。
ただし、誤ったストレッチをしてしまうと悪化させてしまう可能性もあるため、正しいストレッチ方法を専門家に聞いた上で実践してみましょう。
テーピングやサポーター
肘の負担を軽減できるサポーターやテーピングと併用することで、より効果を得られる可能性があります。日常生活での負担をテーピングやサポーターで防ぐことができれば痛みがある箇所の回復は早まります。
複数のケア方法を併用することが、症状を改善させるポイントと言えるでしょう。
テニス肘のお悩みは高松メディカル整骨院にご相談ください!
JR屋島駅から徒歩3分、高松市高松町の高松メディカル整骨院は、日々数多くの痛みやしびれにお悩みの方が来院されています。
当院はNASAによって開発された最先端の医療機器「アキュスコープ」「マイオパルス」を導入しており、痛みや体の不調に対して多角的なアプローチを行わせていただきます。
これまでの整骨院や接骨院、整体院や整形外科とは違った施術が可能ですので、テニス肘のお悩みは高松メディカル整骨院へご相談ください。
お知らせ
- 2024/10/30
- 2024年10月31日(木)午...
- 2024/08/01
- お盆休みのお知らせ...