ばね指

こんな症状で
お悩みではありませんか?

  • 指を曲げたり伸ばしたりするときに、カクンと引っかかる感じがする
  • 指の付け根や関節に痛みを感じることがある
  • 特に朝起きたときに指がこわばって動かしにくくなる
  • 指の付け根が腫れたり、触ると痛みがでることがある
  • 指が曲がったまま伸ばせなくなったり、伸ばしたまま曲げられなくなることがある

高松市でばね指を改善するなら高松メディカル整骨院にお任せください!

ばね指でペットボトルの蓋が痛くて開けられない

「指の腱鞘炎」とも呼ばれるばね指は、従来は更年期の女性に多い症状でした。
しかし、近年では若年層でもこの症状に頭を抱える方が増加してきています。
そのため、原因が分からないけれど指を動かしにくいと感じている方の中には、ばね指が原因であるということも考えられるでしょう。
ばね指について理解を深め、少しでもばね指が疑われるのであれば、早急に対処しなければいけません。
そこで今回は、ばね指について詳しく解説します。
指の動かしにくさに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ばね指について

手の指は、屈筋腱と靭帯性腱鞘と呼ばれる組織の動きにより、曲げ伸ばしができるようになっています。
ばね指とは、腱への過度な負荷などさまざまな原因により、腱鞘に炎症が生じて腫れてしまった場合、腱の動きがスムーズにいかなくなり引っかかるようになります。

手の指は、屈筋腱と靭帯性腱鞘と呼ばれる組織の動きにより、曲げ伸ばしができるようになっています。
しかし、腱への過度な負荷などさまざまな原因により、腱鞘に炎症が生じて腫れてしまった場合、腱の動きがスムーズにいかなくなり引っかかるようになります。
この状態が、ばね指です。
無理に指の曲げ伸ばしを行おうとした場合、指がばねのようにカクンと跳ねることがあるため、この名前が付けられています。
ばね指は、手を頻繁に使う仕事に就いている方が発症することが多い病気です。
発症した際には、休養をして腱や腱鞘への負荷を軽減させることが大切です。
ただし、休養しても症状が改善しない場合や、症状が悪化した場合には、休養以外の方法を検討しなければいけません。

 

主な症状

握力が下がる

ばね指を発症した場合、さまざまな症状があらわれます。
ここでは、ばね指の主な症状をご紹介します。

 

可動域の制限

折り曲げた指を別の手で触れないと伸ばせない・指の動きが限定的になるなど、指の可動域の制限が生じるのが、ばね指の主な症状の1つです。
この状態が進行すると、別の手でも指を伸ばせないといったことにもなりかねないため、早期の治療が大切です。

 

指の痛み

ばね指になると、指の付け根における痛みや腫れ、熱感などの症状があらわれます。
この症状は朝方に強くあらわれ、日中に指を使っていると症状が軽減することも珍しくありません。
そのため、症状が改善されていると感じて放置する方も多くいらっしゃるのです。

 

握力の低下

ばね指の症状が進行した場合、第二関節が硬くなることで握力の低下が生じます。
握力が低下すると日常生活において物を掴みにくくなるなど、さまざまな支障につながりかねません。

 

指の変形

指を動かしにくくなるばね指を放置していると、拘縮と呼ばれる指の関節が硬くなる症状が発症します。
この状態になった場合、指が変形してしまうため治療がより困難になります。
そのため、拘縮する前に症状の緩和に向けた対策を講じなければいけません。

 

ばね指の原因

ばね指の原因としてパソコン作業のやりすぎがある

ばね指を発症するのは、いくつかの原因が考えられます。
その原因を知ることで、ばね指への理解が深まるでしょう。
ここでは、ばね指の原因をご紹介いたします。

 

同じ動作の繰り返し

常日頃から同じ動作を繰り返して指を酷使している場合、ばね指を発症するリスクが高まります。
具体的には、デスクワークによるパソコン操作や、ピアノなどの指を使う楽器の演奏、ゴルフ・テニスといった手を使うスポーツなどが挙げられます。
また、最近ではスマートフォンの長時間操作によって指に負荷がかかり、ばね指を発症するケースも増加しているため、日頃から注意が必要です。

 

ホルモンバランスの乱れ

女性ホルモンの分泌が低下した場合、ばね指を発症する可能性が高まります。
妊娠・出産や閉経などのさまざまなタイミングにおいて、女性ホルモンの乱れが生じます。
女性ホルモンが低下した場合、腱や腱鞘が炎症を起こすことがあるのです。
その結果、炎症の症状が進行してばね指にまで発展します。

 

加齢

年齢を重ねることで、腱や腱鞘などのさまざまな箇所の柔軟性が失われることがあります。
柔軟性が失われた組織は、炎症・損傷などのトラブルが生じやすくなります。
そのため、加齢によるばね指の発症は珍しくありません。

 

ばね指のNG行動

ばね指のNG行動

ばね指は、放置していても自然に症状が改善することはありません。
指は日常的に使う部位であり、いつの間にか負荷がかかってしまうため、症状が悪化していくのです。
そのため、ばね指の症状を発症したまま放置するのは良くありません。
また、自己判断で指を無理に伸ばす・無理にストレッチをするといったこともNG行動です。
専門家の指導がないまま勝手に指に負荷をかけると、状況が悪化してしまうでしょう。
ばね指を発症した場合には、専門家に相談をして適切に対処しましょう。

 

ばね指のお悩みは高松メディカル整骨院にご相談ください!

高松市高松町、JR屋島駅から徒歩3分の高松メディカル整骨院で行うばね指の治療

JR屋島駅から徒歩3分の高松市高松町にある高松メディカル整骨院では、ばね指にお困りの方に向けた施術を行っております。
当院では、アメリカNASA開発の最新医療機器「アキュスコープ」「マイオパルス」を完備しており、香川県で唯一の専門院です。痛みやしびれなどの異常に効果の高い施術を提供できますので、ばね指にお悩みの方は、高松メディカル整骨院にご相談ください。

 

ページの上部へ戻る