こんな症状で
お悩みではありませんか?
- 交通事故で体を痛めた
- 事故をしてから時間が経つにつれて痛みが出てきた
- 痛みや頭痛などがひどく集中できない
- 夜に眠ることができない
- 手や足にシビレがあり力が入れにくい
【交通事故後のむちうち症状でお困りの方へ】香川県高松市の高松メディアス整骨院が徹底サポート!
「交通事故のあとから首や肩が痛む」「頭が重く、めまいや吐き気がある」
そんな症状がある方は、むちうち症(頸椎捻挫)の可能性があります。
むちうちは見た目では分かりにくく、時間が経ってから痛みが出てくるケースも多いため注意が必要です。
香川県高松市で交通事故によるむちうち治療をご希望の方は、交通事故対応に強い高松メディアス整骨院にご相談ください。
むちうち症とは? ─ 原因と症状を詳しく解説
むちうち症(外傷性頸部症候群/頸椎捻挫)とは、追突事故などの強い衝撃により、首(頸椎)周囲の筋肉・靭帯・関節包などが損傷を受ける状態です。
事故の瞬間、頭がムチのように前後に振られるため「むちうち」と呼ばれています。
原因
むちうちの原因は、自動車事故による追突などのハイエネルギー外傷で起こります。
交通事故以外での原因は、バイクや自転車での転倒、急停止、コンタクトスポーツでの外傷などがあります。
いずれも日常生活レベル以上の衝撃が、背骨の関節にかかるため、重度の捻挫になりやすいです。
症状
一番多いのは、首から肩にかけての激痛や動かしにくさです。
慢性的な頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気などの自律神経症状や手足のしびれ、感覚異常、握力低下などの末端神経症状といった神経症状も多いです。神経症状は自然回復にかなりの時間がかかり、放置しておくと後遺症となるリスクがあります。
他にも集中力の低下、倦怠感、不眠といった日常生活の支障も起こるため、「気のせい」や「安静にしていれば治る」と放置せず、交通事故の治療が行える整骨院で治療を受けることをオススメします。
むちうちの5つの分類と特徴
実はむちうちには複数のタイプがあり、それぞれ原因や治療法も異なります。
- ①頸椎捻挫型:最も一般的な損傷で、首の靭帯や筋肉の損傷による痛みやこりが起きます。
- ②神経根症型:首の関節の間にある神経根といわれる所が圧迫されることで、手足のしびれや筋力低下が起きます。
- ③脊髄症型:脊髄の損傷によって上半身や下半身にしびれや麻痺が出る重度の損傷です。
- ④バレー・リュー型:自律神経の障害によって頭痛、めまい、吐き気などが出ます。交通事故後の頭痛の多くはバレー・リュー型によるものです。
- ⑤脳脊髄液減少型:外傷によって脳や脊髄の髄液が漏れ、強い倦怠感や天候による頭痛が出る損傷です。
症状によって、むちうちによる損傷の種類も違うため、検査による正確な評価と、適切な治療対応が求められます。
整体・鍼灸との違いは?当院の専門対応について
高松メディアス整骨院では、交通事故によるむちうち症に特化した専門的なリハビリ施術を提供しております。
近年では整体や鍼灸によるアプローチも注目されていますが、当院では鍼灸(鍼・灸)および一般的な整体は行っておりません。
その代わりに、交通事故の症状に特化した施術機器「アキュスコープ」を専門的に用い、身体に負担の少ない施術を行っています。
他の鍼灸院や整体院、病院、クリニック、医院との併用を検討されている方も、お気軽にご相談ください。
保険適用・予約優先制で安心の通院サポート
当院では自賠責保険が適用されるため、交通事故後の治療は窓口負担0円で受けていただけます。
保険会社とのやり取りや必要書類の作成も、専門スタッフがしっかり対応しますのでご安心ください。
また、当院は予約優先制を採用しており、事前にお電話やWEBからご予約いただくと、よりスムーズにご案内可能です。
症例豊富な整骨院による交通事故サポート
高松メディアス整骨院では、これまでに多数の交通事故に関連するむちうち症例に対応してまいりました。
「他の病院では異常なしとされたが身体がつらい」「クリニックや医院の診療と併用してリハビリしたい」といったご相談にも柔軟に対応しています。
症状の軽重にかかわらず、早期の対応が回復のカギとなります。気になる違和感があれば、お気軽にご相談・ご予約ください。
当院でのむちうち治療の流れと特徴
1:問診と評価
事故状況・症状の詳細を丁寧にヒアリングします。
そして体の検査を行い、ケガをした患部の状態を正確に評価します。
2:個別の治療計画を作成
ケガをしてから間もない期間は炎症期といいます。
炎症期は激痛を伴うことが多いため、痛みや炎症を抑える効果が高い「アキュスコープ」を用いて施術します。
治療を重ねることで激痛などの激しい症状は落ち着いてくるため、回復期には可動域訓練を組み合わせた施術を行い、元の日常生活レベルに戻ることを目指します。
3:自賠責保険対応・書類サポート
交通事故治療では自賠責保険の適用により、窓口負担0円で通院できます。
複雑な保険会社とのやりとりや、通院証明書の作成なども対応します。
むちうちを放置するとどうなる?
むちうちを放置すると、以下のような後遺障害が残る可能性があります。
一番多いのが、首の可動域制限や鈍痛などの慢性痛です。
神経障害では自律神経への影響が大きく、頭痛や睡眠障害、倦怠感などが後遺障害に残りやすいです。
治療のタイミングは早ければ早いほど症状の改善率が高まります。
「少しでも違和感がある」「診断書をもらったけど何もしていない」…そんな方も今すぐご相談ください。
よくある質問(Q&A)
- Q. 整形外科に通っていても整骨院に通えますか?
- A. はい、併用や転院も可能です。医師の診断をもとに、補完的な治療を当院で受けていただけます。
- Q. 保険会社とのやりとりが不安です。
- A. ご安心ください。当院では保険会社対応に熟知したスタッフが書類の作成・通院証明書の発行などを全面サポートいたします。
高松メディアス整骨院へのアクセス
電車でお越しの方
- JR屋島駅改札から北方向にある県道150号へ向かい左手ドラッグひまわりの正面
- 琴電屋島駅改札から東へ170m南へ200m県道150号を東へ70m歩いて左側
- 琴電古高松駅改札から南へ150m県道155号を西へ400m歩いて右側
車でお越しの方
県道150号にある「ほっともっと高松町店」から東へ40m
「スーパードラッグひまわり屋島店」の北側正面
お知らせ
- 2025/07/17
- お盆休みのお知らせ...
- 2025/04/10
- 出張スポーツトレーナー依頼受付...
- 2024/12/20
- 年末年始のお知らせ...
- 2024/10/30
- 2024年10月31日(木)午...
- 2024/08/01
- お盆休みのお知らせ...